鍛冶屋 | 投資 | 耐久 |
---|---|---|
鍛冶屋Lv1 | +4 | 80 |
鍛冶屋Lv2 | +9 | 80 |
鍛冶屋Lv3 | +16 | 80 |
鍛冶屋は、アップグレードしても耐久が上がりません。破壊されると研究も中断するので、注意が必要です。
アップグレード | 日数 | 効果 |
---|---|---|
近接攻撃強化 | 3 | 近接ダメージ+20% |
射撃攻撃強化 | 3 | 遠距離ダメージ+20% |
近接防具 | 2 | 近接耐性+30% |
射撃防具 | 2 | 遠距離耐性+30% |
鍛冶屋の効果は、王と味方ユニットと建物の能力アップです。鍛冶屋を建てた時に1つ選べ、アップグレードする度に1つ選べますので、合計3回強化できます。
注意点は、研究日数を終えてから効果が発動する点です。仮に、3ウェーブ目に鍛冶屋を建築して[近接攻撃強化]を選択したら、6ウェーブ目に研究が終了し、6ウェーブ目にアップグレードして[近接攻撃強化]を選んだら、9ウェーブ目に研究が終了し、9ウェーブ目に最後のアップグレードをしたら、12ウェーブ目に研究が終了します。お金がなかったら研究できませんし、破壊されても研究が中断するので、時間的余裕がほぼありません。[破壊神]のミューテーターが付いていると、修復がさらに1日遅れます。日数の短い耐性強化を選ぶのが現実的です。
その耐性強化ですが、特典で[近接耐性]を付け、鍛冶屋で近接耐性を3回上げましたが、それでも普通にダメージを受けました。おそらく、攻撃力÷耐性という計算なのでしょう。
攻撃力÷耐性という計算が正しかった場合、1÷1.3≒0.77、1÷1.6=0.625ですので、耐性は特化させるより平均的に上げた方が得です。