基本的な操作やシステムに関しては、基本解説に書いてあります。
王に攻撃された敵の多くが、しばらく王を追い駆けるようになります。この仕様を活用することで、以下の戦略が利用できます。
近接攻撃の敵は、王のみが攻撃できる距離を保つことで、一方的に攻撃できます。弓なら簡単ですが、槍でも可能です。少しずつ後退する方法なら、初心者でも操作しやすいです。
Thronefallは、王が敵を各個撃破するより、多くの敵を王が引き付けて、その間に味方ユニットに攻撃してもらう方が良いです。これなら、味方ユニットも死ににくいですし、施設も破壊されにくいので、ハイスコアが狙えます。
難しいのが、敵集団をまとめて引き付ける方法です。
敵一体を一撃ずつ攻撃するのがポイントです。王は近くの敵を自動で攻撃しますので、手前の敵を攻撃したら、次は奥の敵に接近し、これを繰り返します。敵の軍団を団子状態にまとめ、その周囲を王がぐるぐる回るイメージです。
弓では対象を選びにくく、重剣では攻撃間隔が長いので、基本は槍です。細かな操作が必要になりますので、圧倒的にコントローラーの方が操作しやすいです。
味方ユニットの[火矢の射手]は範囲攻撃なのですが、正確には、弓攻撃した位置に炎を残す効果です。この炎の上を敵が通っても、敵にダメージが入ります。
王が敵を団子状態にまとめ、そこに火矢を放ってもらい、王が敵を炎の位置に誘導し続ければ、敵集団を一気に倒せます。
施設を攻撃する敵は、一か所に固まりやすいです。耐久の高い壁に敵を集め、そこを[火矢の射手]で攻撃すると、敵集団を一気に倒せます。
細い通路に近接ユニットを配置し、そこで敵を迎撃すれば、狭い範囲に密集した敵を[火矢の射手]でまとめて倒せます。
王のHPが最大だと、移動速度が上がります。移動速度が上がった状態なら、弓兵の追尾する矢も振り切れます。
ただし、雪のステージ4では、特典で[戦争の馬]を付けても、エリートクロスボウマンの矢は躱(かわ)せません。
エリートクロスボウマンは、対象に狙いを定め、それから撃ちます。狙いを定めた時、赤い線が付きます。
狙いを定めてから撃つまでに時間が少しあるため、敵を攻撃してから敵の射程外に退避すれば、敵に矢を撃たせないこともできます。上手に使えば、王と味方ユニットの被害が激減します。
[神々の呪い]を利用して、ロックオンした敵をバリスタなどと集中攻撃すると、ボスも瞬殺できます。今後、バランス調整や特典追加などがあるでしょうが、とりあえずこれが最強候補の1つです。
詳細はロックオンビルドをご覧ください。