Thronefallの開発者は、結構な頻度でバランス調整を実施しています。そして、強い効果を組み合わせたビルドは、高確率で弱体化の対象になります。
ここで紹介するビルドも、バージョンによって強さに違いがあります。正式版リリースで見直す予定ですので、それまでは強さより戦略を楽しんでください。
王の強化は行わず、特典やアップグレードで施設を集中的に強化する戦略です。施設強化ビルドと命名しましたが、味方ユニットも通常より強いです。中途半端ではかえって弱くなる場合もありますので、特化させることが重要です。
王の攻撃は弱くても、敵を引き付けることはできます。王が敵を大量に引き付け、その間に味方ユニットや塔に倒してもらうことで、味方や塔の損傷を減らすことができます。上手に立ち回れば、ハイスコアを狙えます。
欠点は、味方ユニットや塔が増えるまでが弱いことです。ミューテーターの[ワスプの神様]を入れると、初夜や二晩目に負けることもあります。[蛇神]を入れると、なかなか建設が進まず、ジリ貧になることもあります。逆に言えば、ハイスコアを目指すなら、それをも乗り越える必要があります。
報酬 | 武器 | 効果 |
---|---|---|
弓と短剣 | 自動攻撃:遠距離攻撃、攻城兵器には低威力 特殊攻撃:近接大ダメージ | |
4 | 光の槍 | 自動攻撃:近接攻撃、高速の敵は速度低下 特殊攻撃:回復効果のある高速ラッシュ |
15 | 重剣 | 自動攻撃:攻撃間隔の長い近接範囲攻撃 特殊攻撃:周囲に大ダメージ |
味方ユニットや施設を主力に戦う戦略ですので、王の武器はどれでも良いです。[弓と短剣]や[重剣]でも十分に戦えるのが利点です。
上から順におすすめです。
報酬 | 特典 | 効果 |
---|---|---|
37 | 指揮官モード | 味方ユニットと建物の攻撃力+45%、王の攻撃力-60% |
18 | 城の設計図 | 壁と塔の耐久2倍 |
3 | 秘術の塔 | 塔の攻撃範囲+33%、塔のダメージ+33% |
35 | 要塞化された家屋 | 家の耐久+250%、家Lv2から8ダメージの射撃 |
11 | カボチャ畑 | 畑が高投資・高収入・高耐久に替わる |
45 | トレジャーハンター | 最終戦前夜に50ゴールド入手 |
この戦略の根幹となる特典が[指揮官モード]です。これに[城の設計図]と[秘術の塔]を加えて、さらに強化するのが基本です。
多くの施設をアップグレードするには、十分な資金も必要になります。[カボチャ畑]や[要塞化された家屋]があれば、資金を増やしつつ、攻撃も可能になります。
解放 | アップグレード | 効果 |
---|---|---|
ビルダーズギルド | 毎朝、家Lv1の1つが自動的に家Lv2 | |
38 | 城瞬間建設 | 壁と塔のアップグレード費用が1日-1(最低1) |
王の攻撃力には期待できないので、収入関連を強化します。[ビルダーズギルド]も[城瞬間建設]も早いターンから利用した方が得なので、城の中心は早めにアップグレードした方が良いです。
[ビルダーズギルド]は、一日2ゴールド分の節約になります。残り9回襲撃があるなら、16ゴールド分の節約効果です。
[城瞬間建設]は、アップグレードのみ(建設費用は同じ)軽減されます。残り4回襲撃がある場合、壁と塔のアップグレード費用が最終日に−3されます。塔Lv1から塔Lv2へのアップグレードがたった2ゴールドです。最終日に計8棟アップグレードした場合、24ゴールド分の節約効果です。