・[鉄の板]の名称が[要塞の塔]に変更
・[要塞の塔]の攻撃が2倍
・[支援タワー]の回復オーブの移動速度+50%
橋 | 投資 | 耐久 |
---|---|---|
橋 | +2 | 100 |
ステージ5で登場します。耐久という数値がありますが、橋が崩落した経験はありません。橋と爆発者が登場するステージが今後追加されると、崩落することもあるのかも知れません。
壁 | 投資 | 耐久 |
---|---|---|
壁Lv1 | +4 | 240 |
壁Lv2 | +12 | 640 |
壁Lv1 城の設計図 | +4 | 480 |
壁Lv2 城の設計図 | +12 | 1280 |
壁は、長さによって投資額が異なります。上表は、長い壁の場合です。建物が破壊されるとスコアが下がるので、基本的に耐久は高いほど良いです。
特典で[城の設計図]を付けると、壁と塔の耐久が2倍になります。対象物が多く、狙われやすいので、かなりお得です。
[城の防御施設]で城の中心の耐久を上げる方法もありますが、総合的な上昇量で比較したら、[城の設計図]の方が上です。
塔 | 投資 | 耐久 |
---|---|---|
防衛タワーLv1 | +3 | 100 |
防衛タワーLv2 | +5 | 250 |
要塞の塔Lv3 | +15 | 1050 |
バリスタLv3 | +15 | 300? |
燃焼油Lv3 | +15 | 500? |
支援タワーLv3 | +15 | 350? |
防衛タワーLv1 城の設計図 | +3 | 200 |
防衛タワーLv2 城の設計図 | +5 | 500 |
要塞の塔Lv3 城の設計図 | +15 | 2100 |
バリスタLv3 城の設計図 | +15 | 600? |
燃焼油Lv3 城の設計図 | +15 | 1000? |
支援タワーLv3 城の設計図 | +15 | 700? |
Lv3の耐久は、どれがどの数値か良く分かりません。表の数値は、アップグレードの特徴から推測した数値です。
解放 | アップグレード | 効果 |
---|---|---|
要塞の塔 | 耐久が高い | |
バリスタ | 射程が長く、発射速度が遅い。攻城兵器や大型の敵を優先的に狙う | |
10 | 燃焼油 | 通常の矢攻撃に加え、近くの敵に熱湯油攻撃 |
34 | 支援タワー | 攻撃しない。射程範囲内で最も傷ついた王と味方ユニットを回復 |
役割分担としては、最前線が[要塞の塔]か[燃焼油]で、その少し内側が[支援タワー]、奥が[バリスタ]です。
前線の塔は、[要塞の塔]で耐えるのが安定します。[燃焼油]の近接攻撃は、敵のカタパルトや遠距離攻撃には無力ですので、意外と発動場面が限られます。逆に、ステージ4では[燃焼油]が活躍します。
こちらの脅威となるのがカタパルトや大型敵ですので、[バリスタ]が活躍することが多いです。前線から遠い場所にあるタワーは、[バリスタ]一択です。
[支援タワー]は、王や味方ユニットが死にづらくなる特徴があるのですが、弓と同様に射程と攻撃間隔があるため、上手に使わないと焼け石に水です。特典や鍛冶屋を利用して被ダメージを減らす戦略に合いそうです。